1. 申し込み内容入力
  2. 情報入力
  3. 入力内容の確認
  4. 申込書の印刷

入力内容をご確認ください。

  • 端末やブラウザの「戻る」「進む」ボタンは使用せず、必ず投資信託口座等開設サイト内のボタン(「戻る」「次へ」「編集」「申し込み」)で操作してください。

申し込み内容入力

開設する口座の種類1/6

開設する口座の申し込み

ご確認2/6

お申し込みの前にご確認ください。

  • ご入力いただいた情報は、投資信託口座等の開設申込書の作成及び投資信託口座等の開設業務のほか、統計情報としてのみに利用し、ゆうちょ銀行のプライバシーポリシーに従って取り扱います。また、一定期間経過後は責任をもって破棄いたします。プライバシーポリシーについては、ゆうちょ銀行Webサイトをご確認ください。
  • 投資信託のお取引を行う際には、各種取引規定が適用されます。お申し込み前にご確認いただき、同意の上でお申し込みください。
  • 未成年者、無職、主婦・主夫、70歳以上、法人の方、および成年後見人等代理人は、本画面からの投資信託口座開設はお申し込みいただけません。お近くのゆうちょ銀行各店または投資信託取扱郵便局の窓口にてお申し込みください。
  • お客さまのお名前(氏名)の字体によっては、当行システムで表示できない字体がございます。なお、その場合は、お客さまご自身でお名前をご入力いただく場合があります。
  • ご入力方法、投資信託の仕組み、少額投資非課税制度やお申し込み手続きでご不明な点は投資信託コールセンターへお問い合わせください。
    0800-800-41040800-800-4104(通話料無料)
    (受付時間 平日 9:00~18:00 土・日・休日・12月31日~1月3日を除きます)
    ※携帯電話等からも通話料無料でご利用いただけます。
    ※IP電話等一部ご利用いただけない場合があります。
    ※ご利用の際は、発信者番号を通知してください。
     (電話機が非通知設定の方は、上記の電話番号の最初に186を付けてお掛けください)

※「契約締結前交付書面」、「反社会的勢力ではないことの表明・確約について」、「ゆうちょ銀行および日本郵便株式会社における個人情報のお取扱いについて」、「重要事項のご確認」の内容をご確認いただき、をご入力ください。

ご確認2/5

お申し込みの前にご確認ください。

  • ご入力いただいた情報は、投資信託口座等の開設申込書の作成及び投資信託口座等の開設業務のほか、統計情報としてのみに利用し、ゆうちょ銀行のプライバシーポリシーに従って取り扱います。また、一定期間経過後は責任をもって破棄いたします。プライバシーポリシーについては、ゆうちょ銀行Webサイトをご確認ください。
  • 投資信託のお取引を行う際には、各種取引規定が適用されます。お申し込み前にご確認いただき、同意の上でお申し込みください。
  • 未成年者、無職、主婦・主夫、70歳以上、法人の方、および成年後見人等代理人は、本画面からの投資信託口座開設はお申し込みいただけません。お近くのゆうちょ銀行各店または投資信託取扱郵便局の窓口にてお申し込みください。
  • お客さまのお名前(氏名)の字体によっては、当行システムで表示できない字体がございます。なお、その場合は、お客さまご自身でお名前をご入力いただく場合があります。
  • ご入力方法、投資信託の仕組み、少額投資非課税制度やお申し込み手続きでご不明な点は投資信託コールセンターへお問い合わせください。
    0800-800-41040800-800-4104(通話料無料)
    (受付時間 平日 9:00~18:00 土・日・休日・12月31日~1月3日を除きます)
    ※携帯電話等からも通話料無料でご利用いただけます。
    ※IP電話等一部ご利用いただけない場合があります。
    ※ご利用の際は、発信者番号を通知してください。
     (電話機が非通知設定の方は、上記の電話番号の最初に186を付けてお掛けください)

※「契約締結前交付書面」、「反社会的勢力ではないことの表明・確約について」、「ゆうちょ銀行および日本郵便株式会社における個人情報のお取扱いについて」、「重要事項のご確認」の内容をご確認いただき、をご入力ください。

ご確認2/4

お申し込みの前にご確認ください。

  • ご入力いただいた情報は、投資信託口座等の開設申込書の作成及び投資信託口座等の開設業務のほか、統計情報としてのみに利用し、ゆうちょ銀行のプライバシーポリシーに従って取り扱います。また、一定期間経過後は責任をもって破棄いたします。プライバシーポリシーについては、ゆうちょ銀行Webサイトをご確認ください。
  • 非課税口座のお申し込みの際には、投資信託非課税口座等規定が適用されます。お申し込み前にご確認いただき、同意の上でお申し込みください。
  • お客さまのお名前(氏名)の字体によっては、当行システムで表示できない字体がございます。なお、その場合は、お客さまご自身でお名前をご入力いただく場合があります。
  • ご入力方法、投資信託の仕組み、少額投資非課税制度やお申し込み手続きでご不明な点は投資信託コールセンターへお問い合わせください。
    0800-800-41040800-800-4104(通話料無料)
    (受付時間 平日 9:00~18:00 土・日・休日・12月31日~1月3日を除きます)
    ※携帯電話等からも通話料無料でご利用いただけます。
    ※IP電話等一部ご利用いただけない場合があります。
    ※ご利用の際は、発信者番号を通知してください。
     (電話機が非通知設定の方は、上記の電話番号の最初に186を付けてお掛けください)

マイナンバーの届出3/6

ゆうちょ銀行で投資信託口座および非課税(NISA)口座を開設する際には、「マイナンバーが記載された書類」と「本人確認書類」を申込書と一緒にご提出いただく必要があります。

ゆうちょ銀行で投資信託口座を開設する際には、「マイナンバーが記載された書類」と「本人確認書類」を申込書と一緒にご提出いただく必要があります。

ゆうちょ銀行で非課税(NISA)口座を開設する際には、「マイナンバーが記載された書類」と「本人確認書類」を申込書と一緒にご提出いただく必要があります。

  • 「預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座の管理等に関する法律」(口座管理法)第三条の規定に基づき、下記PDF「口座管理法に係るご協力のお願い」の内容をご理解の上、ゆうちょ銀行に保有している全ての口座について、マイナンバーによる管理、マイナンバーの付番することについて同意いただくようお願いいたします。
  • 「口座管理法に係るご協力のお願い」(PDF/91.6KB)
  • ※「口座管理法に係るご協力のお願い」の内容をご確認いただき、をご入力ください。


また、口座管理法に基づき、当行へのマイナンバーの届出と同時に、お客さまが指定する他の金融機関への届出を行うことが可能です。

他の金融機関口座へのマイナンバーの登録希望

他の金融機関口座へマイナンバーを登録するために、お客さまの個人情報を預金保険機構や他の金融機関等第三者に提供する必要がありますので、必ず別紙「個人情報の取り扱い」をご確認の上、個人情報の第三者提供について同意いただきますようお願いいたします。


国籍区分
マイナンバー登録先指定方法

重要事項のご確認4/6

下記の事項をご確認いただき、をご入力ください。

  1. 投資信託は、預金、貯金ではありません。
  2. 投資信託は、預金保険の対象ではありません。
  3. 投資信託は、元本の返済が保証されません。
  4. ご購入いただく投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。
  5. 投資信託の設定・運用は、投資信託委託会社が行います。
  6. 投資信託は、組入れ有価証券の価格変動リスクや組入れ有価証券の発行者の信用リスク、通貨の価格変動による為替変動リスク等により、投資元本を下回る場合があります。
  7. 投資信託の運用による利益および損失は、投資信託をご購入いただいたお客さま(投資者)に帰属します。
  8. 契約締結前交付書面(口座開設用)についての内容を確認し、理解しました。
  9. 個人情報の利用に同意します。
  10. 反社会的勢力でないことを表明・確約した上、申し込みます。

特定口座のお申し込み5/6

特定口座のお申し込み

ゆうちょ銀行が銘柄ごとに取得日、取得費の管理、譲渡損益を把握し、お客さまの確定申告を簡単にします。
特定口座のメリット

お客さまが銘柄ごとに取得日、取得費の管理、譲渡損益を把握して確定申告をする必要があります。

※国債等で特定口座を既にお申込み済みの場合は、「特定口座を申し込まない」を選択してください。(お客さまの口座の状況により、特定口座変更届出書が必要となる場合、別途ご連絡いたします。)

源泉徴収区分
本年1月1日時点のご住所(都道府県)

非課税口座に設定する勘定の種類6/6

勘定の種類
  • 特定累積投資勘定(つみたて投資枠)では、新規投資額で毎年120万円まで投資信託が購入可能です。
  • 特定非課税管理勘定(成長投資枠)では、新規投資額で毎年240万円まで投資信託が購入可能です。
※いずれも非課税期間は無期限です。
少額投資非課税制度(NISA)についてのご注意事項

少額投資非課税制度(NISA)についてのご注意事項(PDF/16KB)

※「少額投資非課税制度(NISA)についてのご注意事項」をご確認いただき、をご入力ください。